所長ブログ

2013年11月 7日 木曜日

[書評]日本科学技術ジャーナリスト会議 4つの「原発事故調」を比較・検証する 福島原発事故13のなぜ?(水曜社)

1冊、書評をしたいと思います今回、書評をするのは、「4つの『原発事故調』を比較・検証する 福島原発事故13のなぜ?」です(本記事は書評なので、この後は、「です」「ます」調ではなく、「だ」「である」調で書きます。)。

福島第一原発の原発事故は、未曽有の大惨事だったから、調査報告書も複数出ている。国会事故調による報告書、政府事故調による中間・最終報告書、東電事故調による報告書、そして、民間の「福島原発事故独立検証委員会」の報告書の4つである。

ただ、4つの事故調報告書ともに、相当に分厚く、なかなか手軽に読むことは難しいし、また、内容が少しずつ違うので、どこが違うのかを頭に入れて読む必要がある。そのため、最初の導入としてや、あるいは、4つの事故調報告書の内容を手軽に知りたい場合には、使いやすい本である。

例えば、国会事故調は、「野党の主導で設けられ」(36頁)、そのために歴代の自民党政権の責任には踏み込んでいないことや、当時の官邸(菅首相)などへは、厳しい評価が目立つこと、東電事故調は、「全編『責任転嫁の羅列』というべきもの」(まえがき)であること、政府事故調は、福島「第二原発との比較で第一原発の操作ミスをクローズアップさせている」(33頁)など、それぞれの特徴をきちんと指摘している。

そして、現状でも、福島第一原発の状況が確認できないためやむを得ない面はあるが、残念ながら、「各事故調報告書の内容はともに真相解明からはほど遠い」(36頁)こともきちんと指摘している。

福島第一原発の原発事故については、日本で起こった世界でも類を見ない大事故であるから、日本人であれば誰でもある程度は内容を把握する必要があるだろう。当職は、並行して、国会事故調報告書を読んでいる(原発事故の被災者で起こす予定の集団訴訟の準備という面もあるが)が、事故調報告書を読む余裕がない方も、せめて本書は手にとって欲しいと思う。

当職は、本書で得て知識も生かして、さらに、各事故調報告書の分析をしながら、原発事故被災者のためにさらに頑張る所存ですし、また、原発事故以外についての情報も、常にキャッチアップするように努めていますので、何かお困りのことがありましたら、ぜひ、東京・池袋所在の林浩靖法律事務所にご相談ください。

弁護士 林 浩靖

投稿者 林浩靖法律事務所

カレンダー

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31