所長ブログ
2014年10月20日 月曜日
[書評]上田徹一郎 民事訴訟法(第7版)(法学書院)
1冊書評をしたいと思います。今回、書評をするのは、上田徹一郎関西学院大学名誉教授の「民事訴訟法(第7版)」です(本記事は書評なので、この後は、「です」、「ます」調ではなく、「だ」、「である」調で書きます。)。
この本は、以前、本ブログでも触れたことがあるように(該当する記事はこちら)、2013年4月に亡くなられた上田名誉教授の基本書である。当職が、受験生のときは、第2版だったが、その後、何度改訂され、現在は7版になっている。少し時間ができたので、最新版を購入して読み返した。
もっとも、上田名誉教授のご体調の問題もあり、第6版からは、元裁判官でもある稲葉一人中京大学法科大学院教授が改訂作業を行っている。この本は、稲葉教授が第6版のはしがきでも述べているように「長く実務・研究者に影響力を与え続けてきた」(はしがき3頁)書物であり、判例・通説がきちんと明示されているので、実務家には使いやすい書物である。もっとも、惜しむらくは、最後の改訂が2011年6月に行われ、その後に、国際裁判管轄権についての立法化を行う民事訴訟法改正(平成23年改正)がなされたので、この点については、当然ながら、触れられていない。せっかく、途中から稲葉教授が改訂に関与されていたのだから、今後の上田名誉教授の遺志を継いで、適宜に法改正や新判例に対応した改訂を行い、この本を息の長い書物にして頂ければと思う。
民事訴訟は、弁護士にとって最大の業務であることは間違いなく、林浩靖法律事務所は、民事訴訟を、多数取り扱っており、必ず、ご満足いただけるサービスをご提供しています。何か、お困りごとがございましたら、ぜひ、東京・池袋所在の林浩靖法律事務所にご相談下さい。
弁護士 林 浩靖
この本は、以前、本ブログでも触れたことがあるように(該当する記事はこちら)、2013年4月に亡くなられた上田名誉教授の基本書である。当職が、受験生のときは、第2版だったが、その後、何度改訂され、現在は7版になっている。少し時間ができたので、最新版を購入して読み返した。
もっとも、上田名誉教授のご体調の問題もあり、第6版からは、元裁判官でもある稲葉一人中京大学法科大学院教授が改訂作業を行っている。この本は、稲葉教授が第6版のはしがきでも述べているように「長く実務・研究者に影響力を与え続けてきた」(はしがき3頁)書物であり、判例・通説がきちんと明示されているので、実務家には使いやすい書物である。もっとも、惜しむらくは、最後の改訂が2011年6月に行われ、その後に、国際裁判管轄権についての立法化を行う民事訴訟法改正(平成23年改正)がなされたので、この点については、当然ながら、触れられていない。せっかく、途中から稲葉教授が改訂に関与されていたのだから、今後の上田名誉教授の遺志を継いで、適宜に法改正や新判例に対応した改訂を行い、この本を息の長い書物にして頂ければと思う。
民事訴訟は、弁護士にとって最大の業務であることは間違いなく、林浩靖法律事務所は、民事訴訟を、多数取り扱っており、必ず、ご満足いただけるサービスをご提供しています。何か、お困りごとがございましたら、ぜひ、東京・池袋所在の林浩靖法律事務所にご相談下さい。
弁護士 林 浩靖
投稿者 林浩靖法律事務所