所長ブログ

2016年3月28日 月曜日

[書評]丸山真男 「文明論之概略」を読む 上(岩波新書)

1冊書評をしたいと思います。今回、書評をするのは、「『文明論之概略』を読む 上」です(本記事は書評なので、この後は、「です」、「ます」調ではなく、「だ」、「である」調で書きます。)。

本書の著者は、言わずと知れた大塚久雄、川島武宣と並び称される社会科学の巨頭である。本書を薦められたのは、確か、当職が司法試験に合格した前後だから、約15年前のこととなる。上中下巻に分かれており、本書は、上巻で読み解きの対象となっている福沢諭吉「文明論之概略」の巻一、即ち、第3章までを扱う。著者は、「原典を必ず目の前に置いて読んでいただきたい」(まえがきⅰ頁)と述べているが、原典が文語文であることもあり、横着した若き日の当職は読んでもなにも理解出来なかった。今回は、原典も購入しての再読になる。

本書の中で、一流の政治学者であった著者は、「古典を読み、古典から学ぶことの意味は-すくなくも意味の一つは、自分自身を現代からから隔離すること」(9頁)とし、思想的古典に向き合う際に重要なのは、「先入見をできるだけ排除して虚心坦懐に臨む」(13頁)ことと「『早呑込み』の理解」(17頁)に陥らないように注意すべきこと、「どんな思想家の場合でも、その思想家の研究に必要なのは、その人物の思想の中核となる言葉やフレーズは何かということ」(103頁)など、古典を読む際の注意事項もちりばめられている。

文明開化の進展と開国直後の独立維持という2つの問題の狭間で、「自分の幕末から維新にかけての体験による実感と問答し」ながら(150頁)洋書を読んだ福沢諭吉の主著である「文明論之概略」を、当代一流の学者であった著者の導きで読むということは、古典を読むということのトレーニングにもなると思う。

林浩靖法律事務所は、法律に限らず、教養を身に着け、社会のためという確固たる信念を持って業務しておりますので、何かお困りのことがありましたら、ぜひ、東京・池袋所在の林浩靖法律事務所にご相談ください。

弁護士 林 浩靖

投稿者 林浩靖法律事務所

カレンダー

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31