所長ブログ
2015年3月 2日 月曜日
[書評]隈部正博 改訂版 入門線形代数(一般社団法人放送大学教育振興会)
1冊書評をしたいと思います。今回、書評をするのは、「改訂版 入門線形代数」です(本記事は書評なので、この後は、「です」、「ます」調ではなく、「だ」、「である」調で書きます。)。
この本は、以前書評をした「現代環境法の諸相」(該当する記事は、こちら)、「途上国を考える」(該当する記事は、こちら)、「南北アメリカの歴史」(該当する記事は、こちら)と同じく、放送大学の講義用の印刷教材として執筆されている本で、まえがきにも、「放送大学における講義『入門線型代数』用の印刷教材」(3頁)と明記されている。著者は、放送大学の教授である。
この本は、放送大学という入学試験を行わない大学での講義に用いられるものであることもあり、高校2年生程度の数学の範囲を超えるものは全て解説がなされており、また、小的には十分とはいえないものの、練習問題も収録されている点でも入門生向けである。最近は、社会科学は数学との結びつきが強まっているので、数学の基本的な知識の本は有用であると言える。
林浩靖法律事務所では、法律に限らず、皆様のお役にたつために必要な情報は、幅広く収集に努めておりますので、何かお困りのことがありましたら、ぜひ、東京・池袋所在の林浩靖法律事務所にご相談ください。
弁護士 林 浩靖
投稿者 林浩靖法律事務所 | 記事URL
2015年2月23日 月曜日
[書評]宇野弘蔵 資本論に学ぶ(ちくま学芸文庫)
1冊書評をしたいと思います。今回、書評をするのは、「資本論に学ぶ」です(本記事は書評なので、この後は、「です」、「ます」調ではなく、「だ」、「である」調で書きます。)。
本書は、以前書評をした「経済原論」(該当する記事は、こちら)と同じく、故宇野弘蔵東京大学名誉教授の著書で、宇野名誉教授が行った講演や対談をまとめた書物である。
「マルクス経済学を『科学』として純化すること、すなわち、『資本論』に展開された理論を『革命の物語』としてのマルクスの歴史哲学から切り離すことに心血を注いだ」(263頁・白井聡氏の解説)宇野名誉教授が、資本論に対する疑問や自らの論文・著作等をネタに講演や対談した際の記録であるから、宇野経済学の入門書としての役割も果たす書物である。
宇野名誉教授の著作は、難解なものが多いといわれるが、理論は明晰なので、落ち着いて考えながら読めば、誰にでも分かるものではあると思う。資本主義の構造・その限界を真剣に考えた宇野名誉教授。新自由主義が世界を席巻している現在だからこそ、宇野名誉教授の見解を学習しなおすべき時期に来ているのだと思う。
林浩靖法律事務所では、法律に限らず、皆様のお役にたつために必要な情報は、幅広く収集に努めており、またきちんとした世界観を有するように努めておりますので、何かお困りのことがありましたら、ぜひ、東京・池袋所在の林浩靖法律事務所にご相談ください。
弁護士 林 浩靖
本書は、以前書評をした「経済原論」(該当する記事は、こちら)と同じく、故宇野弘蔵東京大学名誉教授の著書で、宇野名誉教授が行った講演や対談をまとめた書物である。
「マルクス経済学を『科学』として純化すること、すなわち、『資本論』に展開された理論を『革命の物語』としてのマルクスの歴史哲学から切り離すことに心血を注いだ」(263頁・白井聡氏の解説)宇野名誉教授が、資本論に対する疑問や自らの論文・著作等をネタに講演や対談した際の記録であるから、宇野経済学の入門書としての役割も果たす書物である。
宇野名誉教授の著作は、難解なものが多いといわれるが、理論は明晰なので、落ち着いて考えながら読めば、誰にでも分かるものではあると思う。資本主義の構造・その限界を真剣に考えた宇野名誉教授。新自由主義が世界を席巻している現在だからこそ、宇野名誉教授の見解を学習しなおすべき時期に来ているのだと思う。
林浩靖法律事務所では、法律に限らず、皆様のお役にたつために必要な情報は、幅広く収集に努めており、またきちんとした世界観を有するように努めておりますので、何かお困りのことがありましたら、ぜひ、東京・池袋所在の林浩靖法律事務所にご相談ください。
弁護士 林 浩靖
投稿者 林浩靖法律事務所 | 記事URL
2015年2月16日 月曜日
[書評]松本保美監修 シグマベスト 理解しやすい政治・経済(文英堂)
1冊書評をしたいと思います。今回、書評をするのは、「シグマベスト 理解しやすい政治・経済」です(本記事は書評なので、この後は、「です」、「ます」調ではなく、「だ」、「である」調で書きます。)。
本書は、高校生向けの学習参考書であるが、「第1編 現代の政治」(9頁以下)では、憲法、国際法、政治学を、「第2編 現代の経済」では、マクロ経済学、ミクロ経済学、会社法、独占禁止法、国際経済学の基本的な部分を網羅して、現在の社会とつなげながら説明しており、本書をきちんと読んでおけば、これらの分野について基礎知識を得られ、専門書を読むことができるようになるだろう。その意味で、社会人や大学生が基礎知識を得るという用途にもお薦めである。
また、例えば、マスメディアの問題点を論じる中で、「国民の『知る権利』に基づく公的機関の情報公開の原則の確立が課題」(120頁)と指摘するなど、理論と事実を結び付けようとしている点も良い。専門書の記述で、イメージが持てないときに、参照する書物としても利用できると思う。
そして、本書は広開本なので、開いたときにイライラせずに読め、また、A5より少し大きいので、メモを貼り付けるなどの加工がしやすい点も良い。
林浩靖法律事務所では、皆様のお役にたつために必要な情報は、幅広く収集に努めておりますので、何かお困りのことがありましたら、ぜひ、東京・池袋所在の林浩靖法律事務所にご相談ください。
弁護士 林 浩靖
本書は、高校生向けの学習参考書であるが、「第1編 現代の政治」(9頁以下)では、憲法、国際法、政治学を、「第2編 現代の経済」では、マクロ経済学、ミクロ経済学、会社法、独占禁止法、国際経済学の基本的な部分を網羅して、現在の社会とつなげながら説明しており、本書をきちんと読んでおけば、これらの分野について基礎知識を得られ、専門書を読むことができるようになるだろう。その意味で、社会人や大学生が基礎知識を得るという用途にもお薦めである。
また、例えば、マスメディアの問題点を論じる中で、「国民の『知る権利』に基づく公的機関の情報公開の原則の確立が課題」(120頁)と指摘するなど、理論と事実を結び付けようとしている点も良い。専門書の記述で、イメージが持てないときに、参照する書物としても利用できると思う。
そして、本書は広開本なので、開いたときにイライラせずに読め、また、A5より少し大きいので、メモを貼り付けるなどの加工がしやすい点も良い。
林浩靖法律事務所では、皆様のお役にたつために必要な情報は、幅広く収集に努めておりますので、何かお困りのことがありましたら、ぜひ、東京・池袋所在の林浩靖法律事務所にご相談ください。
弁護士 林 浩靖
投稿者 林浩靖法律事務所 | 記事URL
2015年2月 9日 月曜日
[書評]Christiane Lemcke・Lutz Rohrmann Grammatik Intensivtrainer A2(Langenscheidt)
1冊書評をしたいと思います。今回、書評をするのは、「Grammatik Intensivtrainer A2」(「文法集中訓練A2」なお、日本語訳は評者による。)です(本記事は書評なので、この後は、「です」、「ます」調ではなく、「だ」、「である」調で書きます。)。
本書は、ドイツで外国人のドイツ語学習者向けに、「基本文法の復習及び強化のための文法問題集」(裏表紙。なお、日本語訳は評者による。)であり、ヨーロッパ言語共通参照枠「A2レベルの初学者用」(裏表紙。なお、日本語訳は評者による。)である。
問題量は、おおむね適切で、また、簡単な文法のまとめもついているので便利ではあるが、ドイツでの外国人のドイツ語学習者向けの書物であるから、勿論、日本語の解説などなく、また、そもそも、解答は、正解しか書かれていないので、ドイツ語学習の初学者が最初に使うような書物ではないし、手許に参照用の文法書をおいて置くことは不可欠であろう。あくまで、文法練習の問題量を増やすための書物である。
もっとも、文法のまとめは、日本のドイツ語の文法書とは違った観点からなされているものもあり、自分の中で理解が曖昧だった部分の理解が進むことはあると思う。
この書籍をやっているレベルでは、まだまだドイツ語が仕事でつかえるレベルではないことは言うまでもありませんが、仕事でつかえるように、更に皆様のお役に立てるように研鑽を続けたいと思います。
林浩靖法律事務所では、法律に限らず、皆様のお役にたつために必要な情報は、幅広く収集に努めておりますので、何かお困りのことがありましたら、ぜひ、東京・池袋所在の林浩靖法律事務所にご相談ください。
弁護士 林 浩靖
投稿者 林浩靖法律事務所 | 記事URL
2015年2月 2日 月曜日
[書評]網野徹哉・橋川健竜編著 南北アメリカの歴史(一般社団法人放送大学教育振興会)
1冊書評をしたいと思います。今回、書評をするのは、「南北アメリカの歴史」です(本記事は書評なので、この後は、「です」、「ます」調ではなく、「だ」、「である」調で書きます。)。
この本は、以前書評をした「現代環境法の諸相」(該当する記事は、こちら)、「途上国を考える」(該当する記事は、こちら)と同じく、放送大学の講義用の印刷教材として執筆されている本である。編著者の網野徹哉氏は東京大学大学院教授(放送大学客員教授)、橋川健竜氏は東京大学大学院准教授(放送大学客員准教授)で、網野教授はラテンアメリカ史を、橋川准教授は北米史が専門である。
アメリカ合衆国についてはともかく、北米の古代史や、新大陸の「発見」前後を除くラテンアメリカ史は、高校の世界史ではほとんど取り上げられないが、当たり前であるが、世界のどこの地域にも歴史はある。本書は、南北アメリカの歴史の概観という意味では、非常に好適な書物といえる。もっとも、「19・20世紀もイギリスとの関係が深いカナダについては、その独自の文脈を軽んじるべきではないため、17・18世紀の先住民との接触の部分を」除いて、本書の対象外とされている(6頁)のでカナダ史については、別途の補充が必要ではある。
最近は、ラテンアメリカの方で日本に来られる方も、日系人の方を中心に増加しています。日系人の方であっても、その出自であるラテンアメリカの文化に影響されていることは否定できません。文化を作ってきたのは歴史的な営みですから、その歴史を知っておくことは必要である。
東京・池袋所在の林浩靖法律事務所では、外国人法律相談も取り扱っていますが、その背景となる知識も含めて、きちんとフォローしていますので、必ず、ご満足いただけるサービスをご提供しています。外国人の方に限らず、何か、お困りごとがございましたら、ぜひ、東京・池袋所在の林浩靖法律事務所にご相談下さい。
弁護士 林 浩靖
投稿者 林浩靖法律事務所 | 記事URL